parkrunでは、ウォーキング、ジョギング、ランニングの参加形態を歓迎しています。
安全上の理由から、自転車、バランスバイク、一輪車、スクーター、三輪車、ホバーボード、スケートボード、ローラースケート、ローラーブレード、ハンドサイクル(自転車の一種)は禁止されています。
1.8.1 車椅子
parkrunでは、できる限り多くの方にご参加いただけるよう、車椅子のご参加を歓迎しております。ただし、コースの適否は車いす使用者のスキル、経験、自信によって大きく異なるため、そのような判断はしておりません。
イベントウェブサイトの一番下にあるメールアドレスまでご連絡いただければ、どのイベントチームも、適否のご判断に役立つようコースの詳細について喜んでご説明させていただきます。
また、車椅子での自走が困難な長期的な疾患をお持ちの方は、ご登録の上、コースで介護者に車椅子を押していただくか、電動車椅子をご利用いただき、タイムを計測していただくことも可能です。イベントでは、モビリティスクーターの使用も可能です。ただし、短期的な疾患をお持ちの方、怪我をされている方、障がいをお持ちでない方はこの限りではありません。
車椅子の方で、parkrunのプロファイルに車椅子参加者(MWCまたはWWC)として結果に表示されるようなマークを付けることをご希望の場合は、お問い合わせフォームからサポートチームまでご連絡ください。
1.8.2 ベビーカー、乳母車、ランニングバギー
parkrunではベビーカー、乳母車、ランニングバギーの使用を推奨しており、家族でのご参加を歓迎しています。ただし、すべてのコースが適切であるとは限りませんので、コースの適否を判断するのは参加者である大人の責任とさせていただきます。
別のお子さまがバギーの後ろに立って押してもらうような「バギーボード」はご使用いただけません。また、参加者および周りの方々へのリスク増大を避けるために、参加者の後ろにバギーを繋いでトレーラーのように引くことも禁止しています。
スタート地点では適切な位置を取り、周囲の参加者に配慮してください。
ベビーカーやランニングバギーを使用しながら犬を同伴して参加するのは禁止しています。 しかしながら、犬同伴のポリシーに従うことにより、車椅子を使用し犬を同伴することは許可されています。 |
1.8.3 フレームランナー
フレーム・ランナーは、サドルとボディプレートで人を支える3輪のフレームです。使用者はその足を推進力とし、手や腕のモビリティを使って操縦します。バランスに障がいのある方は、全体的なフィットネス、筋力、身体的・精神的な健康状態を向上させる効果的な方法として、レクリエーションや競技活動としてフレームランニングに参加する場合があります。
parkrunでは、参加者がフレームランナーの使用を必要とする状態にあり、コースが適している場合、ケースバイケースでフレームランナーの使用を許可しています。parkrunイベントでフレームランナーの使用をご希望の参加者は、お問い合わせフォームからサポートチームまでご連絡ください。